検索
カテゴリ
以前の記事
2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 01月 お気に入りブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
何かいつの間にか26になってた。 26ってすげーなー。 未だに精神は10代のままなんだけどこれで平気なのか。 16だった頃まさか自分が26になるなんて思ってもみなかった。 10年後自分が36になるなんて想像出来んな。 dialog in the dark行った。 楽しかった。 初対面の人達と一緒に暗闇の中に入ってって色んな体験をするみたいな。 視覚障害者の人が案内してくれた。 この人は暗闇の中でもどこに誰が居るかとか かなり把握してて 完全に円の使い手だった。 1時間以上中に居たらしいけど 楽しくて一瞬に感じたなあ。 もっと色々やりたかった。 終わって光が見えた時まだ良いしって思った。 目が見えない人の日常生活が 色々想像出来て新鮮だった。 1番頼りになるのは聴覚で次が触覚かなあ。 それによって受ける心への影響が普段より全然大きくなってた気がする。 とりあえず音が無くなって何も触ってない状態になると 周りの状況が分からなくてすげー不安になる。 人と話してたり何かを触ってると安心する。 視覚で前情報を得られないから 実際にやってみるまで何が何だか分からないって感じだった。 人を触っても誰か聞かないと分かんないし でこぼこした地面があっても踏んでみるまで分かんないし 食べ物は食べないと何だか分かんないし 容器に液体が入ってるかどうかは触らないと分からない。 でもそれが初めての感覚で怖くて楽しかった。 目が見えない人の気持ちが少しは分かったかなあ。 とりあえずあの状況だと 自然にお互いを助け合うようになる。 でもこれから目が見えない人に出会うことがあったとして 助けたい気持ちはあるけど 実際に咄嗟に動けるのかどうかは分からん。 イベント全体の雰囲気は悪くなかった。 何かこういうのって説教くさくなりそうなもんだけど そんな感じは無かった。 ただ楽しんでもらって知ってもらおうっていうだけで それでどう考えるのかはこちら任せという雰囲気を感じた。 これは個人的にかなり評価出来る。 とりあえず面白いし普段出来ない体験なので 行ったことない人は行ってみて下さい。 いつ無くなっちゃうか分かんないし。 あんまり知ってる人と大挙して押し寄せると 何か空気が違うんで 2人とかが良いと思います。 最後アンケート書く時 年齢とか職業書く欄があって 26才会社員と書いた。 文字にすると完全に大人やんこれ。 ひどいな。 焼肉食ったらすげー美味かった。 ボーリングやったらすげー楽しかった。 #
by fumuyun
| 2011-01-31 02:36
最近の2ヶ月ぐらい初めてmax使ってた。 そいで思ったこと。 良いなと思ったとこは 公開されてるプラグイン、スクリプトが多い。 max scriptはかなり深いところまでいじれるらしい? fume、physx、rayfireのおかげで エフェクトがかなり強い。 ドラッグして数値を変えたりスクロールしてる時 画面端にカーソルが行くと 反対側に行ってループするのが便利。 カーブが扱いやすい。 フェース法線の方向を確認しやすい。 モディファイヤを覚えれば それの組み合わせで実現出切るものに関しては早い。 そいで後からの調整も楽。 light listでライトの状況が見やすい。 レンダリングが2フレーム目以降早い。 どういう条件でなってるのか良く分かんないけど。 レンダーエレメントの機能で出すパスは レンダリング時間が早い? 多分。 良くないなと思ったとこは アンドゥが戻れなかったり 落ちたりするから バックアップをこまめに取らないといけない。 mayaで言うフリーズトランスフォーメーションが出来ない。 ビューポートを選択する時 右クリすると既に選択してる場合 メニューが出るのがうざったい。 無段階ズームするにはショートカットを押して モードを切り替えないといけない。 移動したり回転させる時は マニピュレータかオブジェクトをドラッグしないといけない。 何も無い空間とか別のオブジェクトがある場所から出来ない。 これ説明が難しいな。 上手い表現が見つからん。 オートキーでキーを打つのが気持ち悪い。 キーフレームが一気に沢山のパラメータに打たれる。 不必要なキーフレームが沢山出来る。 XYZそれぞれ別々にオートキー出来ない。 レンダリングしたイメージを一時的に保存しておくのが面倒。 メニューからコマンドを実行しても スクリプトエディタ的な奴で どんなコマンドを実行したのか見れない。 レンダーレイヤが無いのが面倒。 lpmは微妙に不安定な気がする。 vrayだと上手く動かない? マテリアルエディタで見れるマテリアルの数が制限されてる。 重くならないって意味で これはまあ親切っちゃあ親切かも? 大抵の人が何かしらのプラグインやスクリプトを使ってるので 人にシーンを渡す時 同じものをインストールさせて同じ環境を再現させる手間がある。 俺的にフリーズトランスフォーメーション出来ないのが厳しい。 それっぽいのあるけど いつの間にか位置が移動してたりしてまだ上手く使えてない。 そいだもんで トランスフォームに変な値が入ってる状況が多いので いつの間にか間違って入れちゃった値に気付きづらい。 間違って動かしたくさいって思った時に 元の値が分からない、 アンドゥ出来ない、 のコンボが決まることがある。 それぞれのソフトに得手不得手があるから 案件、カット内容によって 素早く適したやり方を判断出来るようになれれば良いなあ。 次はxsi触れそう。 色々出来る今の環境はすごく良い。 #
by fumuyun
| 2010-12-31 21:48
| cg
galaxys買った。 ![]() スマートフォンは欲しいと思ってたから 出ると聞いて嬉しかった。 xperiaは結構ネガティブな情報も多くてスルーしてたから そろそろ我慢出来なかった。 黒しか無いのが嫌だけど。 黒は色の中で一番嫌いだけど よりによってそれオンリーってどういうこっちゃ。 しかもデザインは嫌だったiphoneのパクリだし。 まあでもしょうがないやと。 とりあえずスマートフォンは良いね。 分かってたけど。 ちっちゃいパソコンみたいに思って使える。 通勤時間がすごい有意義になった。 今まではrssが溜まってても 時間が無くてあんまり見れなくて 休日に300件ぐらいを一気に片付けるみたいな感じなのが辛かった。 でも電車の中でrssを結構片付けられるから 家に帰った時点でやることが1つ減ってるから嬉しい。 携帯からだとめんどいやって奴はスター付けといて家で見てる。 前の携帯より容量が増えたから 音楽を余裕を持って入れられるのが良い。 本体とカード合わせて自由なのは28GBぐらいだから iphoneより少ないけど。 前は家で音楽聞いて好きなのだけ選んで入れてたけど 今はとりあえず気になるのを全部入れといて 外で聞きながら選別してるから 家の時間を節約出来る。 プリインストールされてる音楽プレイヤーはそこそこ使いやすいんだけど 気に入らないのが あかさたなとかはすぐ飛べるのに a以降は英語として一括りにされてること。 ![]() その頭文字のとこに飛べるんだけど a以降は自力で行くしかない。 いや、音楽なんてほとんど英語やんって。 そこ別にローカライズせんで良いよって思った。 aaliyah聞きたくてもzeb roc ski聞きたくても同じ場所からスタート。 音楽プレイヤーも色々試してみるかなー。 ファイルエクスプローラーは色々アプリが沢山出てて ファイルが扱いやすいのが良い。 ![]() 下に広告出るのがうざいけど。 ファイルの横にdrwxみたいのが出てて 調べて知ったけどandroidってlinuxなんだね。 だから何だと言われたら何も無いけど。 iphoneから見てもそうだったけど googleドキュメントって何でフォルダの構造無視して 全部のフォルダを同じ階層に表示するの? これって直せないのかな。 フォルダの構造を正しく表示してくれるアプリとか無いかなって 探してみたけど見つからない。 近々android向けにgoogleドキュメントがアップデートするらしいから 期待してるけど直るかなー。 そんな感じで不便だったからevernote試してみてる。 ![]() せっかくだからと使ってみてる。 何がどう違うのか良く調べてないけど。 だから今は文章はパソコンからはgoogleドキュメント、 携帯からはevernoteって感じになってる。 カレンダーがgoogleカレンダーと同期してるのは便利だなー。 今はプリインストールされてたの使ってるけど 特に不満も無い。 でもジョルテっていうアプリが有名だから 今度試してみようかなーと思ってる。 twitterはパソコンでも使ってたからandroidでもtweetdeckを使ってる。 ![]() でも他のクライアントもその内試してみようかな。 青空文庫ビューアっていうアプリが良い。 著作権切れた本を読める。 アプリから作家名、作品名とかで 検索して即落として読める。 ![]() 不満なことは 起動してるアプリのリスト表示して 切り替えと終了が1タップで出来るアプリが欲しいんだけど見つからないことだなー。 2ステップアクションが必要だったり スピードが遅かったりでなかなか良いのが見つからない。 今はprehomeっていうの切り替えに使ってるけどいまいち。 スクリーンキャプチャしづらい。 右下の戻るボタンと真ん中のホームボタン同時押しで撮れるんだけど 戻るボタン押した時点で戻るから撮りたい画面で撮れない。 すごいテクを要する。 ネットしてるとたまにブルッて震えてブラウザが突然終了することがある。 何でだろ。 とりあえずこれを買って通勤時間がすごく楽しくなりました。 まだまだ試したいものが多くて 夢中でいじってると家にすぐ着いちゃう。 #
by fumuyun
| 2010-11-20 04:47
また新しい会社と契約して貰えて 1ヶ月程仕事をしていた。 良い人ばっかりで楽しい会社。 今回は初めての実写合成で 撮影された実写素材に乗っけるCGを作るってことをした。 フルCGとは違う気を付けることを色々知れた。 また沢山のことが勉強出来て楽しかった。 契約は切れたけど またすぐ連続して次のプロジェクトに呼んでもらえて良かった。 これからも一緒に仕事が出来そうな会社が増えて嬉しい。 まだまだ不安だけど特定の会社に頼りっきりじゃなくて 安定して仕事が取れるようになれれば良いな。 今は 手が空いてる 若い 安い が呼んでもらえてる理由のでかいとこだと思うから 早く実力で呼んでもらえるようにしよう。 こないだはrendersan、tokyogafに参加して 専門友達飲みもあって 色んな人の話を聞けて良かった。 人に与えられるだけじゃなくて 自分から与えられるようになりたいなあ。 スピードが速すぎて追いつくどころか見てるだけでも精一杯って感じ。 #
by fumuyun
| 2010-10-11 21:22
| cg
1ヶ月程家で仕事をやっていて終わった。 今までは家で仕事出来たら最高じゃんと思ってたけど そうでもないことが分かった。 時間の分かれ目が無い。 自分の部屋が仕事場になるから 一日中仕事のことが忘れられなくなる。 で、いつでも出来ちゃうからやっちゃう。 で、自分の時間が持てなくなる。 強い気持ちを持って 何時から何時は仕事、 何時から何時は仕事のことは完全に忘れる、 って出来る人じゃないと難しいなこれは。 とりあえず俺は今月初めてだったけど出来なかった。 こういう類の話は良く聞くけど 家でCGの勉強してても全然平気だったから 自分は平気だろうと思ってた。 でも今までは自分の家で作業するイコール 自主制作で自分の好きなものしか作らなかったから良かったんだろう。 仕事になるとそういう訳にも行かないからなあ。 良いことも色々あるけどね。 交通費、通勤時間、飯代かからないとか 仕事するペースが自由とか 音楽をスピーカーからかけ放題とか。 普段生活する部屋と仕事する部屋を別に持てば また違うのかもしれない。 #
by fumuyun
| 2010-09-04 16:08
| cg
|
ファン申請 |
||